モデル担当のねことむです。
2Dの絵を3Dに起こす際、モデラーの前には文字通り次元の壁が立ち塞がります。
人間が普通に送る一生の内で、次元の壁を実感しなおかつその壁を越える問題に直面する事なんてまず有りません。
そう考えると非常にエキサイティングでファンタスティックな行為に思えてきます。
・・・とか思ったんですが、ふと自分の周りの人達を見てみると「○○はオレの嫁」と称して他次元人と結婚(なおかつ重婚)している人なんかも居る訳で、次元の壁を超える程度でファンタスティックとか言っているのが空しくなりました。
冗談はさて置き、
LightWave3D(以下LW)を使い始めて10年程が経ち、幾つかの雑誌や講習会でメイキングをやらせて頂く機会が有りましたが、使用プラグインについては殆ど触れていなかったので、今回はモデラーで使っているプラグインを紹介します。
頻繁に使うプラグインをまとめてメニューに登録してあります。全てフリープラグインです。

では上から順に。
○PX_Sp_Move
・Sp_Move(http://www.pictrix.jp/)
今ではもうコレ無しでの作業は考えられない!は、言い過ぎですが割とそんな感じで重宝しています。
○PX_Sp_Roll
・Sp_Roll(http://www.pictrix.jp/)
Sp_Move程では無いですが有るとベンリ。
○曲線に沿わせる
・PX_C_Bend(http://www.pictrix.jp/)
今ではもうコレ無しでの作業は以下略。
標準機能にも似た物がありますが、ソレより多機能で使い勝手がよろしいです。
○ポイントチューブ
・Tube_Point_Chain ver. 1.10(http://www.pictrix.jp/)
フチドリをしたい時には必須のツール。
○ウェイト設定
・anon_WSheet_060(http://www.anon.jp/)
「PL2」や「おかわり」でのウェイト設定はMAYAで行っていますが、LightWaveオンリーでの作業時に使おうと思って登録・・・したのですが実は未だ触っていません^^;;;
○UV整列
・UV_Tx_Converge ver.001(http://www.pictrix.jp/)
基本的にUVの設定はMAYAで行っていますが、たま~に補助的に使用しています。
○UV等間隔
・UV_Tx_Even ver.003(http://www.pictrix.jp/)
同上。
○3Dペイント用UV
・FI's_PatchyUV(http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/)
UV展開ツール。
現在製作者サイトが休止中の為入手が困難です
○3Dペイント
・FI's_UVchalk(http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/)
ポリゴンオブジェクトをグリグリ回しながら、直接テクスチャーを描く事が出来る素敵ツール。
細かく描き込むには不向きですが、当りを取る時や継ぎ目を消す時にお役立ち。
○連続面分割
・FI's_Jigsaw(http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/)
標準機能のBandSawをリアルタイムで適応出来るカンジのツール。
○シワ製作
・FI's_Wrinkle(http://f23.aaa.livedoor.jp/~fisjunk/)
「コレ無しでの作業は以下略」系。
ハイポリモデルのシワ製作に重宝しますが、その他用途でも汎用的に使えて重宝します。
○丸く厚み付け
・R_Thick.lsc 260 -LScript-(http://www.pictrix.jp/)
特にハイポリモデル製作時に重宝します。
○厚み付け
・Thicken 1.01(http://www.dstorm.co.jp/)
手袋や水着等の肌にフィットするコスチュームを作る時に便利なプラグインです。
○ポイント連続選択
・Sel_Point_Chain(http://www.pictrix.jp/)
標準機能で同じよーな物が有った気がします^^;
○CurveToBlade
○BladeEdit
○BladeFreeze
○HairBladeDisplayLevel
○HairBladeManager
・HairBlade(http://d-creation.sblo.jp/archives/200510-1.html)
ミドル~ハイポリモデルの髪の毛製作には必須です。
UVも設定されるのが素晴らし過ぎます。
○レゴ化
・LW Legoizer(http://www.arngautr.lunarpages.com/semipermanent/legoizer/)
お遊びプラグイン。オブジェクトをブロック化してくれます。しかし激重なのでそうそう使えませんw
○ポイントフィット
・Point Fit(http://www.studiohiro.com/)
は内側からでしたが、こちらはオブジェクトを外から包んでくれます。
○スプラインガイド
・LW標準機能
これも「コレ無しでの作業は以下略」系。
「このくびれをもう少し太くor細く」等の微妙な要望にリアルタイムで応えてくれます。
○スパイキー
・LW標準機能
ローポリ製作には欠かせません。
○スムーズ拡大縮小
・LW標準機能
オブジェクトを「大きくする」と言うよりは「膨らませ」てくれます。
以上、物凄く狭い範囲で役立つ(?)情報でした。
●今日の進捗。
リオのジョーカースタイルのモデリング終了~。